- 中世から現世の技法を基にしたヨーロピアンタッセルが学べるPassementerieJapon協会
- 2018年10月26日 東京東銀座*APJ講師向けレッスン
- 2018年5月11~13日 東京・表参道WhiteSpaceOmotesandoにてAPJタッセル作品展開催
- 25ans(ヴァンサンカン)9月号 「エレ女のお稽古ガイド2017」掲載
- 2016年12月15日 草土出版より「人気作家のタッセル、カルトナージュ、お茶箱」発売されました
- 2016年10月6日7日 ホテル ラ・スイート神戸にてAPJタッセル作品展を開催いたしました
- 2016年7月1日 L’avance30作品をL’avance15作品、Felicite15作品に変更いたします
- 2016年4月1日 東京講師向けレッスン開催
Information
Journal
APJ単発シャルドンとラヴァンセのシュクレ
カタカナ語が羅列しておりますが、、
APJタッセルではカリキュラム取得後に
ブラッシュアップである「ラヴァンセ」と
ハイクラスの「フェリシテ」があります♡♡
基本的な技術にプラスし
糸の扱いの変化や作業が多めの制作が増えてきます。
糸の特性を十分に活かした素敵な作品たちです。
15日まで出ており、且つ通信時間が限られてる為お返事が遅くなります。
御迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。
APJタッセル ヴォーグ学園心斎橋校
ピンクが可憐なカトリーヌとプレドトワです。
こちらは認定終了後のブラッシュアップ作品です♥
皆さんから「先輩!」と呼ばれているTさんの作品。
ヴォーグ学園心斎橋校は現在7名の生徒様が在籍しております。
進度はまちまちでマイペースにお作りいただいてます。
いろんな作品が見られるのも楽しいですね♥
お席のご案内に少し変動がありましたので再掲載致します♥
今週日曜から金曜日までお返事が遅くなります。
どうぞよろしくお願いします。
▪️2019年2月お席▪️
7木
8金
9土
10-15 《お返事が遅れます》
16土ヴォーグ学園心斎橋
17日
18月神戸三宮KCC
19火京橋講師(講師向け
26火
27水
▪️2019年3月▪️
1金
2土
3日
4月ヴォーグ学園名古屋
7木
8金
13水
14木APJ finial教室作品展(伺います)
16土ヴォーグ学園心斎橋
17日APJ てづくりめっせinKyoto(伺います)
18月神戸三宮
19火大阪京橋(講師向け
21祝木
23土
24日
26火
29金東京東銀座(講師向け
30土東京東銀座(講師向け
APJタッセル ヴォーグ学園名古屋
ヴォーグ学園名古屋校APJタッセル講座は
毎月第1月曜
午前 フローラルクチュール講師のAPJ基礎講座
午後 笠井 のAPJ上級講座
となっております。
午前基礎講座の後半から私はお邪魔しております。
今日は生徒様のお道具、こんなに可愛いスレッダーを発見しました♡♡
おリボンいっぱい♥さすがおリボンカルチャーの発祥地。知らんけど。
2月3月お席のご案内
噂どおり
インフルエンザが猛威を奮っておりますね。
どうぞ皆様ご自愛くださいね。
(こんな事を書くと自分がかかる)
今日は宿題ありの作品がふたつ。次回が楽しみですね♡♡
2月と3月のお席ご案内です♥
日にちのみは 大阪香里園11時〜、13時~
(講師向け 記載以外はどなたでもご参加いただけます♥
▪️2019年2月▪️
3日
4月ヴォーグ学園名古屋
7木
8金
9土
10-15 《お返事が遅れます》
16土ヴォーグ学園心斎橋
17日
18月神戸三宮KCC
19火京橋講師(講師向け
26火
27水
▪️2019年3月▪️
1金
2土
3日
4月ヴォーグ学園名古屋
7木
8金
12火
13水
14木APJ finial教室作品展(伺います)
16土ヴォーグ学園心斎橋
17日APJ てづくりめっせinKyoto(伺います)
18月神戸三宮
19火大阪京橋(講師向け
21祝木
23土
24日
26火
29金東京東銀座(講師向け
30土東京東銀座(講師向け
APJタッセル単発レッスン シャルドン
毎日冷えますね〜
うさぎホテルにお泊まりしていたぼっちゃまをおむかえにいってきました。
初日は元気がなかったそうです。おそらく爪切りでかなりのダメージを受けてたと、、、
基本抱っこが嫌いなうえ仰向けにされて
恐怖のあまり眼力がなくなり
足がぶるぶる、、、
でも暴れることなくよく頑張った!
おうちに帰ってすっかり元気でしめ縄(うさぎ用)を食べてます♥
さてお写真は
アザミのお花をモチーフにしたタッセル♥シャルドン
笠井ならではの技法?を使って作ります(*ฅ́˘ฅ̀*)
可愛らしく完成しました♥
マイミー講師の作品です。
エルメス生地のバネバックにピッタリ♡♡
お席のご案内です
2019年1月
30水
31木
2019年2月
3日
4月ヴォーグ学園名古屋
7木
8金
9土
16土ヴォーグ学園心斎橋
17日
18月神戸三宮KCC
19火京橋講師
26火
27水
APJカリキュラム ロゼット
しばらく不在にしておりましてお返事が滞っております。ご心配の言葉もいただき申し訳ございません。
ようやく勘を取り戻してまいりました。順次ご連絡を差し上げますね。
作品はAPJタッセル カリキュラム作品のロゼットです。
ラフ飾りの遊び心も入り、とてもエレガントな作品となりました♥
いつもご説明しておりますがボルスタークッションやソファ前面、蓋物、取手、冷蔵庫などあらゆる場所で活躍してくれるタッセルです。
お席のご案内です
2019年1月
30水
31木
2019年2月
3日
4月ヴォーグ学園名古屋
7木
8金
9土
16土ヴォーグ学園心斎橋
17日
18月神戸三宮KCC
19火京橋講師
26火
27水
ヴォーグ学園心斎橋校4月生募集
冊子が届きました。
余白に私が撮影したカットが載っていて嬉しかったです。
APJタッセル講座は4月だけではなく何月からでもご入学できます♥しかし4月は割引制度などがあるかもしれませんのでご検討されてる方はご確認くださいね。
入学時期バラバラでも皆さん和気あいあいとお色目や作品を参考に作られていますー(*ฅ́˘ฅ̀*)
APJ単発レッスン Chardon
APJ単発レッスン作品
シャルドンです♡♡お花のアザミの意です。
本日はそのお花部分のお披露目を♥
また可愛い全貌は後日。
お席のご案内もこちらに。
無記載は大阪香里園11時からです
▪️2019年1月▪️
30水
31木
▪️2019年2月▪️
3日
4月ヴォーグ学園名古屋
7木
8金
9土
16土ヴォーグ学園心斎橋
17日
18月神戸三宮KCC
19火京橋講師
26火
27水
#tassel #apjtassel #apjタッセル
#apjパスマントリージャポン協会
#タッセリーヌ #タッセル教室
#passementerie #passamaneria #笠井こづえ #tasselmaking #cartonnage #ハンドメイド
#amabile #タッセル #タッセルレッスン #香里園 #京橋 #心斎橋 #三宮 #ミント神戸 #名古屋 #愛知 #東京 #東銀座 #handmade #apj単発レッスン
Instagramを更新したらやりきった感が出てしまいブログまで至らない日々が続いております〜私は元気です。
素敵な作品も沢山出来ております♡♡
ピコちゃん達は相変わらず可愛いし
パピヨンにも癒されています♡♡みなさんのセンス、素敵すぎますね♥
東京にはこのパピヨンによく似たスタイルのマロンシャンティがいただけるとか、、いつかいただいてみたいです♡♡
APJタッセル作品について長々と書きました
お時間ある方、ご興味のある方はどうぞ。
APJタッセルについて
◻️カリキュラム19作品
で基本的な技法を学んでいただきます。
技法は沢山あり、少しのカリキュラムではおさまりきれません。
「ディプロマをお渡しできるには最低限これは押さえておかなければ」
を集めるとこのような数になりました。
殆どが1レッスンで仕上がります。
ディプロマ取得後はブラッシュアップレッスンである
◻️L’avance 15作品
があります。
こちらは少し扱いにくい素材を利用し、またその素材を最大限に活かした作品集となっております。
技法もステップアップ。
殆どが1レッスンで仕上がります。
その次にハイクラスと呼ばれる
◻️Felicite 15作品
があります。
L’avance10作品以上履修後ご受講いただけます。
ウール素材を中心に地味な作業が続き「修行」
と呼ばれることもありますが
時間をかけだだけの達成感と
それ以上の素敵な作品が待っています。
殆どが2レッスンまたは少しoverでお作りいただきます。
◻️L’avance Felicite共に15作品修了後にMasterという名前がつきます。
公式サイトの教室案内に於いて、交通アクセスと共に講師の進度も目安にしていただければと思います。
その上のクラスには
◻️研究科 現在は4
もあります。
タッセルメイキングは奥が深く、そして日々進歩しています。私も精進しなければと試行錯誤しつつ研究しております。
そのほか「講師にならなくていいので可愛い作品を作りたい♥」な方向けの
◻️単発レッスン 24作品
があります。技法は単調ですがスペシャルな素材でお楽しみいただく作品となります。
ディプロマ取得の講師はこちらの指導も可能です。
すべての数を合わせると77作品、
こんな大量に、、飾る場所が、、というご質問もよくあります。
すべて飾る必要はないと思っています。
大きめのタッセルは
シーズンに合わせたお色目で作品を作り
季節ごとに出してきてインテリアの一部として楽しんだり
小さめなものはそれぞれのバッグに合わせたり。
タッセル=房は
現代まで生活に自然と溶け込んでいたものであり
目にする機会も多いと思います。
それを自身が作ることが出来るって素敵だなぁと思って現在も楽しみながら続けています。